近世の久宝寺

近世の久宝寺
久宝寺は旧大和川や八尾街道の傍にあったことから、水陸の交通の要衡として栄え、また久宝寺木綿の生産地として木綿商人が活躍する農村部における商業地でもありました。とくに宝永元年(1704)の大和川付替えによって新しく開発され顕証寺新田、三津新田では綿づくりやその肥料となる菜種づくりが盛んになりました。しかし、旧大和川である久宝寺川(長瀬川)の常水が減少し、船の運行に支障を来たすことが多くなり、次第に商業活動は下降して地域の中心は八尾に移っていきました。